実行者向け
よくある質問
ForGoodにおけるソーシャルグッドの基準を教えてください
A
For Goodは、下記のように掲載プロジェクトの利用基準を定めています。
※ソーシャルグッドの基準は、必要に応じて内容を変更することがあります。変更があった場合は、本ページ上に反映しますので、ご利用の際には最新の内容をご確認ください。
ご自身のプロジェクトが利用基準に該当されるか迷われる方はお気軽にご相談ください。
<相談フォームはこちら>
https://for-good.net/start/create_consultation
For Goodのプロジェクト利用基準
- 明確な社会課題に対応しているか(例: 下記の定義の社会課題に該当するか)
- 具体的な目標が設定されているか(例: CO2削減量、影響を受ける地域や人数)
- 測定可能な成果が見込めるか(例: 定量的なデータで進捗を評価可能)
- 持続可能性が担保されているか(例: 終了後も活動が続く仕組み)
- 地域や対象者に適合しているか(例: 農業支援はその地域の文化や経済に合致しているか)
For Goodのプロジェクト利用基準の詳細とプロジェクト例
1 環境・自然
1.1 気候変動
1.2 生物多様性の保護
1.3 森林減少と砂漠化
1.4 海洋資源の持続可能な利用
1.5 廃棄物問題とリサイクル
2 貧困と不平等
2.1 経済的格差の是正
2.2 食糧不足と飢餓の解消
2.3 雇用創出と労働条件の改善
2.4 社会的弱者の支援(高齢者、障害者、移民など)
3 教育
3.1 教育機会の平等化
3.2 読み書き能力と基礎教育の推進
3.3 技術教育とデジタルリテラシーの普及
3.4 生涯学習と職業訓練
3.5 性教育の普及
4 健康と福祉
4.1 基本的医療へのアクセス向上
4.2 精神的健康の支援(メンタルヘルス)
4.3 感染症対策と予防医療
4.4 高齢化社会への対応
5 農業・フード
5.1 農業技術の普及と持続可能な農業
5.2 食品ロスの削減
5.3 地産地消と地域の食文化の振興
5.4 食品安全と衛生管理
6 動物
6.1 動物福祉と保護活動
6.2 絶滅危惧種の保護
6.3 野生動物と人間の共存
6.4 ペットの飼育環境改善
7 ジェンダーと多様性
7.1 女性のエンパワーメント
7.2 LGBTQ+の権利保護と平等推進
7.3 多文化共生社会の実現
8 地域社会とコミュニティ
8.1 地域活性化と地方創生
8.2 防災・災害対策
8.3 安全な住居とインフラの整備
8.4 コミュニティ形成と孤立解消
9 経済と産業
9.1 持続可能な産業発展
9.2 公正な貿易とビジネス倫理
9.3 起業支援と中小企業の成長促進
10 国際協力
10.1 開発途上国支援(教育・医療・経済)
10.2 国際的な人道支援
10.3 グローバルな課題への共同解決(気候変動、感染症など)
10.4 公平な国際貿易とパートナーシップ
11 人権と平和
11.1 基本的人権の保護
11.2 紛争解決と平和構築
11.3 差別撤廃と社会的包摂
12 科学技術とデジタル社会
12.1 デジタルデバイドの解消
12.2 科学技術の倫理的利用
12.3 AIと自動化による雇用への影響管理
13 文化と芸術
13.1 文化遺産の保護と継承
13.2 芸術活動の推進と支援
13.3 地域独自の文化振興